仕入・営業職
仕入チーム
協力農場から家畜の生体を仕入れ、工場の安定稼働を支えています。必要な頭数を確保するための調整や価格交渉を行い、信頼関係を大切にしながら、安定した原料の供給に努めています。
営業チーム
各工場で加工・製造したお肉、副生物・副産物をスターゼングループへ供給します。事業所との数量や価格の調整、原料・製品の管理、商品発送の段取りなどを行います。
と畜場でと畜した牛や豚の枝肉(と畜した牛・豚の頭や内臓、皮を取り除き、2分割したもの)を除骨・整形・スライス加工などを行い、お客様に納品する状態のお肉を製造します。ナイフを使用して手作業で行う工程から、機械で自動的に骨を除く加工工程まで幅広い工程を担います。
除骨・整形チーム
除骨は、骨の付いたお肉から骨に沿ってナイフを入れ、肉を傷つけないように丁寧に骨を外します。豚ではハムダスやワンダスという除骨ロボットを使用して省力化にも取り組んでいます。
整形は、除骨したお肉を部位(部分肉)ごとに分割し、脂肪の厚さなど規格通りに整え、大きなスジや骨肌などを取り除きます。
除骨・整形は、個体ごとに異なる特徴を見極めて的確な加工を行う技術を要します。当社では、食肉に精通し確かな技術を持った「部分肉製造マイスター」が多数活躍しています。
副生物/副産物チーム
内臓肉(通称ホルモン)、骨、皮、脂肪などを販売するために加工します。丁寧に洗浄することで製品価値を高めています。
食肉加工チーム
スライサーなどの機械を使い、部分肉をスーパーなどで並んでいるような精肉の状態にスライスしたり、ミンチに加工する作業です。ふるさと納税の返礼品や内臓肉の商品化など消費者向け商品の製造を行っています。
包装・計量チーム
包装は規格に合った肉を袋詰めし、真空パックします。計量は、包装された肉の重さを計り、配送先や個数などの情報を記録する作業です。トレーサビリティ(※)の観点で重要な工程です。
仕入チーム
協力農場から家畜の生体を仕入れ、工場の安定稼働を支えています。必要な頭数を確保するための調整や価格交渉を行い、信頼関係を大切にしながら、安定した原料の供給に努めています。
営業チーム
各工場で加工・製造したお肉、副生物・副産物をスターゼングループへ供給します。事業所との数量や価格の調整、原料・製品の管理、商品発送の段取りなどを行います。
工場内の受電設備、空調機、ボイラー、給排水ポンプなど多数の設備機器の点検、動作確認のほか、日常的なメンテナンス、修繕、施設全体の巡回点検などを行う業務です。
商品をお客様へ届ける過程(輸送、保管、流通など)で品質を維持しながら、業務を効率的に管理する業務です。
会社のお金に関する管理や、働く人をサポートする業務です。従業員が安心して働けるよう、会社を裏から支える大事な役目です。
確かな腕を持つ技術者に与えられる
「部分肉製造マイスター」資格
部分肉製造マイスターは、公益社団法人全国食肉学校が認定する、部分肉製造技術の真のプロに与えられる資格です。
スターゼンミートプロセッサーの製品は、「部分肉製造マイスターが加工した牛肉・豚肉」として付加価値を高め、競合他社との差別化を図ることで取引先からの信頼を獲得しています。良質かつ満足いただける製品づくりのため、資格取得を推進しています。
マイスターはこんな技術を持っています!
スゴ技① 見極め力と正確なナイフ捌き!
枝肉を大きく切り分ける「大分割」は、肉の歩留まり(※)を左右する重要な工程。
枝肉をしっかり見てロースとバラの境目を見極め、切る位置を正しく判断する力が求められます。枝肉ごとにサイズや形が異なる中で、一瞬の判断でベストな位置を見つけ、ナイフを入れる――それができるのが、マイスターのすごさです!
スゴ技② 無駄なく、きれいに仕上げる知識と高度な技術!
「骨に赤身を残さない」「脂は規格通りの厚さで整形する」など、細かい決まりに沿って正確にカットするのがマイスターの技術。
たくさんの肉を処理するなかでも、ムダなく、きれいに仕上げるために、食肉に関する知識と高い技術が必要です。
品質と効率、両方を追求するプロの仕事です!