スターゼンミートプロセッサー株式会社

スターゼンオフィシャルサイト

先輩社員の声

加工職(除骨・整形)

S.Y

石狩工場 ビーフ部加工課
2012年入社
牛部分肉製造マイスター

牛部分肉製造マイスター
S.Y

私の仕事
ビーフ部加工課で除骨と整形を担当しています。

マイスター資格取得への道のり
資格取得を目指す中で、大きく2つの課題がありました。
1つ目は、「作業工程に加え、お肉の重量や練習時間への対応」といった複合的な課題でした。試験では、約250~300kgの枝肉を1人で全ての部位に分けて整形する必要があり、普段の分業制とは異なる作業や、扱い慣れない部位の技術習得が求められました。通常業務もある中で、練習に充てられる時間は限られており、場所の確保を含め、工夫が必要でした。
2つ目は、試験特有の「テーブルカット」という作業。通常の業務では吊るした枝肉をカットしますが、試験では枝肉をテーブルに乗せて除骨をします。そのため、唯一テーブルカットが可能な加世田工場に出向き、実践的な練習を重ねました。
社内でのカット研修で技術を磨き、交流を深め、様々な方の協力のおかげで、資格を取得することができました。当社には、マイスター取得を目指す人を支えてくれる先輩がたくさんいるので、とても心強い環境だと感じています。

これからの私
次はチーム長になることを目指して勉強中です。これまでに得た技術や知識を活かし、お客様のニーズに合わせた安全・安心な製品をお届けできるように、努力を続けていきます。

K・K

K.K

三沢ポークセンター ポーク加工部 
ライン長
2009年入社
豚部分肉製造マイスター

豚部分肉製造マイスター
K・K

私の仕事
カタラインで除骨・整形を担当しています。
お客様に満足いただける安全で安心な商品づくりを目指しています。除骨では深メスなど、整形では脂厚・残骨・スペックミスなどに注意しながら加工することで、商品の質を高めています。

私にとっての「部分肉製造マイスター」
私は豚部分肉製造マイスターを取得しています。これまで経験してきた技術や知識を後輩に伝える機会もあり、後輩の意欲が高まる姿を見るとやりがいを感じます。

これからの私
今後は、自分のスキルをさらに磨くとともに、後輩の育成にも力を入れていきます。自分自身も成長し、後輩もスキルアップすることで、現場全体の力を高め、業績につなげていけるような存在を目指したいです。そしていつまでも、学ぶ姿勢を大切にしていきたいと思います。

K.T

阿久根工場 ビーフ加工部 チーム長
2015年入社
牛部分肉製造マイスター

牛部分肉製造マイスター
K.T

私の仕事
私は、牛肉の除骨業務や、整形業務を担当しています。
仕事を習得するうえで、ナイフの使い方が難しく苦戦しましたが、先輩方に優しく熱心に指導していただきました。

目標だった「部分肉製造マイスター」
牛部分肉マイスター試験では、テーブルに置いての除骨で試験が行われますが、普段は吊り下げた状態で除骨を行っています。テーブルに置いての除骨に慣れるのに苦労しましたが、他工場への研修等で経験を積み、習得し、合格することができました。今ではマイスター資格取得者として、これまで私がしていただいたように後輩の指導も行っています。

誇れるもの
阿久根工場は、輸出にも力を入れています。私達が手掛けた商品が、国内だけではなく世界にも届けられていることに誇りを持ち、今後も安全・安心な商品づくりを継続していきます。

R.O

R.O

三沢ポークセンター ポーク加工部
2021年入社

R.O

私の仕事
私は現在、モモの整形を中心に、スペック(※)加工も行っています。

  • 顧客のニーズに合わせた規格で部分肉を小分け整形すること。高い技術と知識が必要。

やりがい
自分が携わった商品が店頭に並ぶのを見ると、「この仕事が誰かの食卓につながっている」と実感でき、大きなやりがいを感じます。また、上司からの感謝の言葉に、自分の努力や成長を認めてもらえていることを実感し、さらに頑張ろうという気持ちになります。

これからの私
他の部位の整形技術の習得を目指し、日々の作業に取り組んでいきます。また、家畜の生命に感謝の気持ちを忘れずに、日々の業務に一生懸命取り組み成長していきたいです。

T.K

郡山工場 ポーク加工部
2022年入社

T.K

私の仕事
高校卒業後に入社し、郡山工場へ配属になりました。
肩ロースチームの一員として、肩の脱骨作業を中心に取り組んでいます。

私の元気の源
お肉が好きで、仕事を頑張ったご褒美に焼肉屋で食べ放題を満喫し、英気を養ってます。

これからの私
昨年は、阿久根工場と加世田工場へ研修に行かせていただきました。他工場の現場を見学・実習できる機会があり、とても刺激になりました。自分の工場でも活かせる発見が多く、視野が広がる貴重な経験でした。
現在、ロース・バラの脱骨にも挑戦しています。「部分肉製造マイスター」やチーム長に早くなれるよう頑張ります。

加工職(食肉加工)

Y.S

Y.S

加世田工場 食肉加工部 ライン長
2009年入社
豚部分肉製造マイスター

豚部分肉製造マイスター
Y.S

私の仕事
2021年に食肉のスペシャリストといわれる「豚部分肉製造マイスター」の資格を取得しました。新しい事にチャレンジしたいという思いがあり、現在はスライス加工課に携わっています。

商品への想い
スライス加工課で取り扱う商品には、ふるさと納税の返礼品など、消費者の方に直接届くものも多くあります。だからこそ、より高い品質が求められるため、一つひとつの作業に緊張感を持って向き合っています。
“誰かの食卓に届く”という意識が、仕事の姿勢にもつながっています。

やりがい
私たちの仕事は決して楽な仕事ではありませんが、自分たちが作った商品が店頭に並んでいるのを見て、多くの人達に食べてもらっていると思うととてもやりがいのある仕事だと感じます。自分の手で確かな品質を支える、そんな実感を得られるのは、この仕事ならではの魅力だと思います。

営業

T.I

阿久根工場 ポーク営業部販売課 主事
2013年入社

T.I

私の仕事
副産物加工業務、豚副生物販売業務を経験し、今年から豚肉の販売業務を担当しています。
販売は、製造する工場とお客様をつなぐ仕事です。

やりがい
お客様の要望に沿った安全・安心な商品を、安定的にお届けすることが信頼や満足につながる仕事と認識し、誇りをもって取り組んでいます。そして、自分の努力が会社への貢献に繋がっていることを実感でき、やりがいを感じています。

これからの私
販売に異動したばかりのころは戸惑いもありましたが、先輩方の優しく丁寧な指導に支えられ成長できました。部署が変わっても周囲のサポートがあり、安心して挑戦できます。これからも学ぶ姿勢を大切に、「スターゼンと取引してよかった」と思っていただける営業を目指します。

M.I

M.I

加世田工場 食肉加工部販売課 主事
2019年入社

M.I

私の仕事
スライス部門に携わり約5年が経ちました。主な業務は、事業所との数量や価格の調整、原料や資材の手配、加工指示書作成、原料・製品の管理、商品発送の段取りなどです。

商品への想い
食肉加工部は、南さつま市のふるさと納税返礼品や、外食チェーン・コンビニ向けの商品など、消費者の手に直接届く商品を加工しています。だからこそ、「自分が買いたい・食べたいと思えるものをつくる」という意識で日々の仕事に取り組んでいます。

これからの私
工場内だけでなく、営業所や取引先含め「あの人に任せておけば大丈夫!」と言われるような誰からも信頼され、スターゼンになくてはならない存在になりたいです。

経理

M.U

石狩工場 総務経理部経理課 主事
2014年入社

M.U

私の仕事
経理業務を担当しています。主に、豚の仕入や売上に関わる畜肉計算書の発行や計量データの確認、スペックに応じた手数料計算などです。他に運送伝票の作成などの業務も行っています。
入社してから12年目になり、昨年は主事に昇格しました。業務を円滑に進めるための周囲へのサポートや判断力に加えて、部署の雰囲気づくりや声かけなども大切な役割になってきました。とてもやりがいを感じながら日々楽しく仕事をしています。

仕事へのモチベーション
上司や先輩のサポートを受けながら、そして、同期と切磋琢磨し合うことがモチベーション向上になっています。また、後輩には「働いてよかった」と思ってもらえるように、仕事の楽しさを伝えられる存在になりたいと思っています。

これからの私
経理は直接商品に関わる仕事ではありませんが、お客様に安心して商品を受け取っていただくために、会社全体を支える重要な役割です。
これからも、自分の仕事に誇りを持ち、お客様に安全で安心な食肉をお届けできるよう努めていきます。